Skip to content

ルール

この世界でみんなが快適に、そして公平に遊ぶために、守ってほしいルールをまとめました。 必ず読んで、ルールを守って楽しみましょう!

基本のルール

  • 運営チームの指示には必ず従ってください。

やってはいけないこと【ゲームプレイ編】

バグ(ゲームの不具合)をわざと利用しないこと

  • バグを使ってアイテムを増やしたり、自分だけ有利になるようなことは禁止です。
  • もしバグを見つけたら、悪用せずに運営チームにこっそり教えてください。

人のものを盗まないこと

  • 他のプレイヤーのチェストの中身や、建物ブロックなどを勝手に取ってはいけません。

アイテムをその辺に捨てないこと

  • いらないアイテムは、地面に捨てっぱなしにせず、ゴミ箱施設に捨てるか、/trashを使用してください。

お金を偽造しないこと

  • この世界で使われているお金や、それに代わる価値のあるアイテムを、不正に作ったり増やしたりしてはいけません。
  • また、偽物だと知りながら使うのも禁止です。

やってはいけないこと【建築・装置編】

許可なく「AE2」の施設を作らないこと

  • アイテムを管理する便利なMOD「Applied Energistics 2 (AE2)」のMEネットワーク施設を作る場合は、必ず作る前に運営チームの許可を得てください。

作物を全自動で収穫する装置を作らないこと

  • 種まきから収穫まで、全てを自動で行う装置の建設は禁止です。

やってはいけないこと【アイテムの取引編】

許可なく特別なアイテムを売らないこと

  • 兵器などの運営チームが指定した武器類は、販売の免許がなければ、他の人に売ったりあげたりすることはできません。

鉄道の詳しいルール

鉄道には、誰でも作れる「非認可鉄道」と、運営チームに申請して許可を得る「認可鉄道」、そして特別な「認定鉄道」の3種類があります。 それぞれ作れる規模やルールが違うので、よく確認してください。

非認可鉄道(許可のいらない、基本的な鉄道)

  • 編成数: 3編成まで
  • 1編成あたりの車両数: 2両まで
  • 自動運転: 禁止

認可鉄道(運営チームの許可が必要)

  • 編成数: 9編成まで
  • 1編成あたりの車両数: 4両まで
  • 自動運転: 3編成まで可能

認定鉄道(運営チームの特別な認定が必要)

  • 編成数: 25編成まで
  • 1編成あたりの車両数: 6両まで
  • 自動運転: すべての編成で可能

乗り入れに関する特別ルール

認可鉄道や認定鉄道であっても、非認可鉄道と線路をつなげて乗り入れ運転を行った場合、その鉄道は「非認可鉄道」に格下げとなります。 接続する際は十分注意してください。

【!最重要!】

上記のどの種類の鉄道であっても、列車に燃料を入れることは、いかなる場合も絶対に禁止です。

法律はこちら

こちらも読んでください。